
私が契約しているサブスクリプション6つ。 #わたしのサブスク
今や私達の生活にすっかり溶け込んでしまった、サブスクリプションサービス。
サブスクと略されて呼ばれることも多い定額課金のサービスですが、皆さんはどんなサブスクを利用していますか?
今回はTwitterでたまに見かける「#わたしのサブスク」と言うハッシュタグに便乗して、私が今契約しているサブスクリプションサービスを紹介したいと思います。
エンターテイメント系
Google Play Music:980円/月
音楽系のサブスクはGoogle Play Musicを愛用中。メイン機がAndroidなのでそのまま自然にGoogleの物を使い始めてそのまま。食わず嫌いって訳でも無いですが、特に不満も無いのでこのままずっと使っていくかなといった感じ。
ビジネス系
Google One:250円/月
画像管理をGoogleフォトに丸投げしていたり、クラウドストレージをDropboxからGoogleドライブに切り替えたのでGoogle Oneを契約。
とりあえず100GBあれば現状は十分なので一番安いプランにしています。足りなくなったら多分アップグレードします。
Evernote プレミアム:600円/月
容量を増やしたいというよりは、複数の端末で使いたいがために契約しています。無料だと2台までしか使えないので、メインのスマホとPCで終わってしまい不便。
少し変わった使い方として、家にある服の写真を撮ってクローゼット代わりとして使っています。似たような服を買うことが無くなって良い感じ。
ライフスタイル系
Amazonプライム:3,900円/年
Amazonよく使う人は全員契約しているんじゃないの!?と言うイメージが強いですが、私も例に漏れず契約しています。お急ぎ便やプライムデー、プライムビデオで映画やドラマが見れたりとコスパが良すぎる。というより有るのが当然になってるから、無くなると不便になってしまうと思う。
Money Forward ME:500円/月
お金周りの管理はMoney Forward MEを利用しています。決済方法が多種多様となっている今日、自力で全て把握するのは不可能だと感じ愛用中。
口座残高は勿論、クレジットカードの請求額やポイントの残高・有効期限、投資の損益も把握出来る、もはや手放せないサービス。アプリだけでなくWebからも確認出来るので便利。
無料でも利用可能ですが、私の様に毎日使うという人は課金必須です。
Yahoo!プレミアム:498円/月
これが唯一解約しても良いかなと思っているサブスクです。ヤフオクを使うために契約していますが、最近はほぼ使っていないので必要無いかなと感じています。
最後に
改めてこうして書き出してみると結構契約しているんだなと感じますね。
とはいえ不必要なものは殆ど無く、今も毎日のように使っている物ばかり、なので必要な出費。
今までは無かったようなジャンルのサブスクもどんどん増えているようなので、良いサービスがあれば契約し活用していきたいと思います。
Author Profile
- 当サイト「Colorful Clip」の中の人。スマートフォンはGalaxy S10とiPhone 11 Pro Maxを愛用中。