「iPhone 7 ローズゴールド」開封&フォトレビュー
本日2016/09/16発売の「iPhone 7」を手に入れたので、早速開封と簡単なフォトレビューをお届けします。
化粧箱
まずは化粧箱ですが、6s、5s等と同じくレンダリング画像がプリントされているものの、前面ではなく、背面のものになっています。
開封
SIMピンなどが入った白い箱を取り出すと、下に付属品が入っているのは今までと同じですが、少し配置が変わっています。既出の通り、イヤホンジャックが廃止されたことによって付属品が一部変更となっている関係と思われます。
そしてこの影響を受けている付属品の一つが、EarPodsです。iPhone 6からEarPodsが同梱されていますが、7に付属しているものは、端子がLightning端子に変更されています。また、今まではプラスチック製のケースに入っていましたが、7では紙製の簡易的なものになっています。
EarPodsの反対側にはLightningから3.5mmのイヤホンジャックへと変換するケーブルが付属しています。このケーブルを利用することで一応は普通のイヤホンが使用可能となります。
EarPodsの下にはLightningケーブルが入っていますが、これも巻き方が変わっています。
端末外観
今回購入したのは「ローズゴールド」。一見するとiPhone6,6sから変化していない様にも見えますが、所々変更されています。
まず「ホームボタン」ですが、iPhone 7から物理ボタンではなくなったため物理的には動きません。「Taptic Engine」というものを採用しています。既にMacbook等に採用されているものですが、簡単に言うと圧力を感知し、振動させることで「まるでボタンを押している」かのような感覚を与えるという仕組み。
次に背面ですが、アンテナの関係で白いラインが入っていますが、iPhone 6,6sでは”Dライン”などと呼ばれていましたが、7ではカメラ下、刻印下のラインが無くなり、デザイン的にもすっきりしています。また、カメラ部分のデザインも少し変更されています。
続いて側面。一番話題となっている箇所であろう下部ですが…イヤホンジャックが無くなりました。
左側面にマナーモードボタン、音量ボタン、右側面にSIMスロットと電源ボタン、上部には特に何もないと言った所は6s以前と変化無しですね。
簡単にですが、開封と外観のフォトレビューをお送りしました。
5,5s→6程の違いは無いものの、外観は勿論、性能的にも変化している点は多数あるので、これから使用しながらレビューしていきたいと思います。