au版iPad mini Retinaディスプレイモデルのプランについて
今回は私が実際に契約したプランやオプションなどについてまとめてみます。
今回私が契約したプラン
新規契約でiPad mini Retinaディスプレイモデルの16Gを購入。
オプションとしてAppleCare+に加入。
毎月の維持費は最低2718円~
Wi-Fi運用前提のゼロスタート定額
名前の通りパケット通信料が0円からスタートするプラン。俗にいうダブル定額という物です。
基本的にはパケット通信をしないがたまに使う時(月)があるという人向けのプランです。
※ゼロスタート定額以外に普通にパケット通信を利用するプランもあります。
今回私が契約したプランとは異なるのでauのサイトを参考にしてください。
スマホセット割 | 料金・割引 | iPad Air / iPad mini Retinaディスプレイモデル | iPad | au
毎月の料金及び二年間の維持費
最低維持費は各容量の分割代金となっています。
というわけで2年間維持した場合の最低維持費は定価の価格になります。
auスマートバリューとスマホセット割について(ゼロスタート定額向け)
コレは私も契約するときに店員さんに確認を取るまでよくわかっていなかったのですが、
要するに
・auスマートバリューを適用できる環境
・auでiPhone等のスマホを契約している
どちらかを適用することで基本使用料を0円にするというものです。
なのでauのスマホ(IS/LTEフラット必須)を持っているか、
家の電話/テレビ/ネットがスマートバリューを適用できる環境でもない人は
ゼロスタート定額で加入できないということになります。
どちらを適用しても割引の内容的には同じだそうです。
自分の契約内容に応じて選択すればよいでしょう。
まとめ
今回Cellular版を購入した理由については既に別の記事で書きましたが
私が「iPad mini Retinaディスプレイモデル」のCellular版を購入した4つの理由 | Colorful Clip
ゼロスタート定額契約はいざというときにデータ通信を使用してしまっても、
上限があるので安心して使えるのがいいところではないでしょうか。
とはいえ私はiPhone5をMNPで購入した時の回線があり、それで利用しようかと
思っていたので必然的にこのような契約になりました…
(SIM周りについては検証して別記事でまとめる予定です。)